timor's log

Information

This article was written on 28 8月 2014, and is filled under Taiwan, Travel, 台中2013.

老舅的家鄉味

老舅的家鄉味

夜はホテルまで友人たちが迎えに来てくれて夕食を。
元々南方の中華が得意ではない上に1ヶ月近くにも及ぶ旅の疲れもあって
実は体調がガタガタ状態。
風邪とかではないのですが、この数日は体中は痛いしダルいし
なにより口の中が腫れてしまって(どこが腫れているとかではなく全体;)
あーもー疲れが限界なんだなぁということで
台湾料理ではなく台中と言えば鼎王の火鍋かなぁとリクエスト。
ただし、台湾などの南の麻辣火鍋は非麻辣なので全く食指が動かず
実は食べたかったのは東北酸菜鍋。

鼎王の東北酸菜鍋がいいなと言ったところ
東北酸菜鍋なら鼎王じゃないよ!と連れてきてくれたのがこちらのお店です。

老舅的家鄉味
台中市中區自由路二段78號
04-2223-3878

老舅的家鄉味

東北酸菜鍋では有名なお店で、台北にも支店があるようです。

東北酸菜鍋はその名の通り、台湾料理ではありません。(^^;
白菜の漬物がどっさり入っている中国東北地方の鍋料理です。
お約束で本家本元のそれとはまた違うのですが
これはこれで独自の進化を遂げていてなかなか美味なんですね。

老舅的家鄉味

具材に油條が入るのは台湾風かも・・・(^^;
東北酸菜鍋は鼎王より確かにこちらの方が美味しいです。
身体に染み込むように優しくて美味しい鍋でちょっとひと息といった感じ。

台中という場所は台湾の流行発信地とも言える場所で
東北酸菜鍋も台北で人気がありますが、やっぱり有名・人気店の発祥は台中。
鼎王もそうですが、台中で評判を上げて台北へ行くというパターンが多いです。
ちなみに日本でも有名な春水堂の珍珠奶茶も台中が発祥なんですよ。

大陸から移住してきた人が多い台北と違って
台中は元々台湾に住んでいる台湾語を話せる人が多かったり
自営業をしている土地の人が多いので、ちょっと気概が違うような感じがします。
やっぱり食事も私の中では台中の方が断然台湾らしく美味しいと思っているので
ぜひ観光でも台中をお勧めしたいと思います。(笑

老舅的家鄉味

そういえば最近台湾啤酒(台湾ビール)にフルーツ味があるの?
なんて話をしていたら、近くのお店から買ってきてくれたグレープ味台湾ビール。(^^;
ご好意に甘えて(?)いただいてみましたが・・・ジュースでした。
いくら何でもこれはないなぁ。(笑

台湾ビールといえば結構苦い方だと思います。
というのも、昔(時代がバレる?)は台湾でも今ほど冷蔵庫が普及していなかったり
中華圏の方は冷たい物を摂取する習慣がなかったこともあって
ビールというと氷の入ったグラスと共に常温で出てきていたんですね。
なので氷が少し溶けた位で一番美味しいように作られていたと思うんですが
今は冷蔵庫で冷やすようになって、どうなんですかね?
今でも氷を入れて飲む台湾ビールが一番美味しいと思います。(^^

ここのお店の東北酸菜鍋は美味しかったので、次回もまた行きたいと思います。
鼎王よりいいかも。

コメントを残す