羽田空港からJALで臺北松山機場(台北松山機場)へ。
2010年から羽田との国際線が就航して便利になりましたね。
以前は高雄との国内線で良く利用していましたが
この空港が国際線で利用できる日が来るとは・・・感慨深いです。(笑
機場内で台灣大哥大のSIMを入手。
高鐵(新幹線)で台中に向かうべく、臺北車站へ向かいます。
しかし、飛行機を降りてから臺北車站(台北駅)へ向かうまでの間、
SIMを購入するにも、何をするにも日本語が通じるのに驚愕。
私が拙い中国語で話すと日本語で返答が帰ってくるという・・・
この日本語比率の高さって最近ですか?数年前よりも格段に通じるような。
ちょっと日本語比率が高すぎて逆に居心地が悪いような、不思議な気分に。(^^;
臺北車站で高鐵のチケットを購入して台中へ向かいます。
高鐵のチケットは日本からも買えるようですが
日本の新幹線と同じく本数が多いので
余程混雑が見込まれる時期でなければ、普通に当日購入できます。
高鐵の発車は地下ホームから。
ホームへ向かう前にはお約束の台鐵便當、駅弁を入手します。
販売しているのは台鐵便當本舖というお店。
駅の1階にもありますが、ここは高鐵のホームに近い地下1階にある2号店です。
高鐵利用の際にはとても便利な場所にあります。
便當と飲み物を確保。
早速、高鐵で台中へ向かいます。(^^