他にも合肥では色々なものをいただきました。
高級評茶員と違って精神的にも余裕がありありだったので
結構楽しく食事をいただくことができました。
まずは出前の高级商务餐(高級商務餐)、高級お弁当です。
日本のお弁当のように見た目は綺麗ではありませんが
かなり豪華な内容です。
野菜炒め系が3種類に肉料理、白米に漬物という組み合わせ。
結構なボリュームもあり、野菜が沢山なのも中国らしいです。
ちなみに日本のように冷たいお弁当を食べる習慣がないので
まだ温かいままです。
なかなか美味。美味しかったです。(^^
大学内の接待用レストラン?でいただいたものはこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜もお肉も美味しくいただきました。
徽菜以外のものも多いですが、全体的に味付けは優しいです。
こちらは大学近くのレストランにて。(名前不明です)
一応、徽菜のお店のようですが、徽菜以外も多いです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも美味しかったです。
確か大学の老師のお勧めのお店だったような。
無事に高級茶藝師の講習も試験も終わり(無事じゃないかも;)
合肥を後にしました。
正直、受験する必要はないかなと思っていた高級茶藝師ですが
やっぱり実際に授業を受けてみると
茶藝の美しさとか美味しく淹れるという方向とは少し違うものの(すみません)
使える技だったりヒントだったりと得るものが多かったです。
非常感謝!(^^