杭州大厦をウロウロして時間を潰して、お目当てのレストランへ。
この外婆家は事前にネットで調べてあった杭州で一番人気のあるレストラン。
地元の人に人気というからには美味しいのかコストパフォーマンスが素晴らしいのか
どちらなのか少し不安に思いながらも向かいました。
外婆家 杭州大厦店
Grandma’s Kitchen
中国杭州武林广场1号 杭州大厦B座8楼(B館8F)
0571-85175778
初めに行ったのは8時半位だったのですが既に1時間待ち。
(翌日に6時位に行った際は1時半半待ちでした。)
話には聞いていましたがすごい人気です。
ウェイティングのシステムが分かりにくいのですが
フロントで人数を告げて番号の書いた紙を受け取ります。
順番になると番号が呼ばれるので、紙を見せて案内してもらうという
中国語が出来ないと全く何も出来ないシステム。(^^;;;
1時間待ちというのも夫がフロントの人に聞いてくれたおかげで分かったので
中国語が出来ない旅行者には厳しいシステムですね。
店内内装は現地では今っぽい感じなんだろうなぁと思います。
日本人の感覚だと、昔こういうの流行ったよね・・・という感覚。
お店自体も広いし、料理が出てくるのも早いのですが満席。(^^;
一番人気という龙井茶香鸡(Chichen in Green Tea Flavor)をまずはオーダー。
メニューは写真付きなのと英語表記があるので分かりやすいです。
(日本語メニューは無し)
他にも美味しそうと思ったものとか
夫がお店の人にお勧めを聞いてもらって注文。
アスパラと百合根の炒め物(上の写真)は絶妙に美味しい♪
シンプルな塩味でさっぱりしています。
驚いたのは百合根とアスパラの食感が同じという事。
特にアスパラの切り方が素晴らしくて、
硬い部分は食感が均一になる様に厚みを調節したり、皮を剥いていたり
穂先は食感が均一に保てないのか切り落としてあります。
素晴らしい仕事です。
龙井茶香鸡 Chichen in Green Tea Flavor
お目当ての龙井茶香鸡。
鶏のお茶風味の土鍋蒸しといった所でしょうか?
ちなみに鶏は完全に丸ごと入っています。(顔付き;
これもお茶の効果かさっぱりしているのと
味付けがシンプル。かつ、旨みの塊といった感じ。
こんなに美味しい鶏は久しぶりです。
こちらは湯葉の素揚げ。
チリソースを付けて頂きます。
後で知ったのですが、これも杭州の名物料理だそうです。
(杭州の湯葉が有名らしい)
ほんの少しだけ中に豚肉や椎茸の具が入っています。
物凄く美味しいので、お腹一杯になってもまだ食べ続けたいと思う位でした。(^^ヾ
珊瑚虾 Prawns Roasted in Coral Stones
お店の人のお勧めだった海老のロースト。
ローストといっても感覚としては日本の川海老の唐揚げに近い感じ。
ただ、川海老よりも大きくて身がぷりぷりしているのと
小さい海老なのに丁寧にワタが取ってあり、臭みも雑味も無くて絶品。
こちらもシンプルな塩味。
どれも本当に美味しくて自分の胃袋の限界が恨めしく思う程でした。
このお店のメニューには台湾での大好物である药膳牛排(Beef Stake in Herbal Spice)もあったり
東坡肉(トンポーロー)もあったりと食べたいもの満載でした。
#東坡肉は売り切れでしたが;<美味しいんでしょうね・・・
杭州の地ビールも頂きました。
このお店にあるのは低アルコールタイプのものだけらしく
味もさっぱり、というかソーダ水に近いもの。
ただ、料理と合わせる事を考えているのか相性は抜群。
ちなみに10元程度(150円)で日本の中瓶位の大きさです。
ここはかなり安くてコストパフォーマンスも良かったです。
ビールを飲んで、食事を食べきれない程頂いて100元程。(1500円)
杭州での飲み食いで最も美味しい食事の1つでした。
– another entry –
2009.05.15 外婆家 再訪