茶都の見学も終えて、とりあえずホテルでシャワーと睡眠。
体力限界な。(^^;
本当であれば翌朝まで寝ていたい位だったのですが
同行者がいると食事に連れて行ってあげないといけないので
そういう訳にもいかず・・・
泥のように重い身体を引きずりながら、まずは周辺のレストランリサーチ。
まぁ近くにそこそこの評判のお店があったので、そこに。
安渓料理という訳ではなく、各地の家庭料理が節操なく揃えているお店で
メニューの品数だけはかなりのもの。
でも、意外といけました。美味しいです。
厦門の甘い料理に比べたら天国並に美味しいので、まぁ満足。
お店の人のお勧めは豆腐料理。
一番上の写真がそれです。結構美味。
こちらも別に安渓料理でも福建の料理でもない
比較的南方の中国ではよく見られるフライドかぼちゃです。
かぼちゃのフリッターみたいなものでしょうか?
かぼちゃが甘いととても美味しいのですが、当たり外れが激しいのも事実。
南方で見かけると必ずオーダーしてしまう料理です。(笑
これはまぁまぁ甘くて美味しかったです。
四川料理なんだか、北京料理なんだか分からないものを
とりあえずオーダーしていって、まぁ満足。
水餃子は何とも悲惨なものでしたが(別物になってた)
それ以外は意外と美味しかったのが助かりました。
またこの近くに来たら再訪してもいいかもなぁと思うのですが
他にお客さんが入っていなかったことからも
存続は微妙かもしれません。(^^;
でも鉄観音の買い付けのハイシーズンなら賑わっているのかも。
安渓の都市部はまぁ見事な地方都市といった感じで
ピカピカな街並みもあれば、ごちゃごちゃした路地裏も健在。
なんとなく垢抜けないけれど、このあたりでは一番の都市として
なんだか人だけは本当にたくさん集まってきたという感じです。
実際、山側で生まれ育った人でも茶業を辞めてしまって
このあたりで働く&住んでいる人も多いのだとか。
なんだかんだと、このあたりの人たちはお茶づくりと関係がある人が多そうです。