timor's log

Information

This article was written on 20 11月 2010, and is filled under China, Travel, 北京2010.

慕田峪长城(慕田峪長城)

慕田峪长城(慕田峪長城)

3日目は見事に晴れました。
ということで万里の長城へ。

本当は未修復長城に行きたかったのですが、あまりにも情報が少なかったことや
今回初めて万里の長城に行くという友人もいたこともあり
いきなりそんなマニアックな所に連れて行くのもどうかと・・・(^^;
ということで慕田峪长城(慕田峪長城)に行くことにしました。

朝7時半にホテルを出発、慕田峪长城に到着したのは9時前後といったところ。
郊外に出ると北京中心部からは想像できない位に綺麗な農村地帯が広がっていました。
週末になると北京市内から遊びに来る人が多いのだとか。
そのせいか途中にはバーベキュー場などもちらほらありました。

まだ早い時間だったので、そんなに人も多くなく観光できました。
駐車場近くのトイレもかなり綺麗で、さすが観光地といった感じ。
ちなみに長城の方にもトイレがあるのですが、そちらは簡易トイレの様な感じでした。

ロープウェイでまずは長城まで登ります。
この時点でかなりの高低差があります・・・
歩いて登ることも出来るようですが、歩いて登ったら長城にたどり着く前に体力切れしそうです;

慕田峪长城(慕田峪長城)
紅葉してます
慕田峪长城(慕田峪長城)
長城からの景色
慕田峪长城(慕田峪長城) 慕田峪长城(慕田峪長城)
凍ってます・・・

長城の上を歩き始めて思い出したのですが、実は高所恐怖症だったんですね。私;
長城の上自体は問題ないのですが、所々にある手すりも何にも無い階段が物凄く怖い・・・
しかも前日の雨が凍っている状態で高所スケート場な事態になっていました。
ちなみに私はスケートも嫌いだったりします。滑るスポーツって制御できない感じで怖いんです。
そんな感じで2重苦状態。20年前の八達嶺長城の恐怖を思い出しました。

未修復の金山嶺長城もそれなりに怖かったのですが、修復されていないのでレンガで出来ています。
なのでツルツル滑ることも無く靴がグリップしてくれるのでまだいいのですが
近年に修復されている頂上はレンガじゃなくて石(みたいなもの)を使っています。
これがツルツルで怖いんです。
今回は更に凍結というオマケつき。ありえない・・・(-_-;
修復済みの長城には今後絶対行かないと心に決めました。
修復済みの方が遥かに怖いです。

慕田峪长城(慕田峪長城)
嫌がらせみたいな高低差
慕田峪长城(慕田峪長城)
紅葉は綺麗でした
慕田峪长城(慕田峪長城)
この階段でギブアップ。怖い;
慕田峪长城(慕田峪長城)
帰りのロープウェイから

この長城は長城への出入り口が決まっているので
恐怖に耐えて進んでも同じ道を戻らなくてはならないという状態です・・・
もう少しで公開部分の最終地だったのですが、
生きて帰るまでが遠足というモットーで最後の難所?を前に引き返しました。
ちなみに高所恐怖症どころか高いところが楽しくて仕方ないらしい夫と友人は
その後も歩き回っていましたが、私はさっさとロープウェイで下山。(^^;

下山して駐車場までの道にずらっと並ぶお土産屋さんが欧米人観光客に
「1 dollar!1 dollar!」とかなりの粘着さでまとわり着いているのを観察しながら車へ。
ちなみに私には何も言って来ませんでした。
貧乏そうに見えたのか、現地の人と思われたのか・・・(^^;

いや・・・もう怖かったです。

コメントを残す