timor's log

Information

This article was written on 28 2月 2018, and is filled under China, Travel, 雲南2017.

易武郷の市場

易武郷の市場

前日、原生林の茶樹まで山行状態だったため
その翌日はさすがにまともに動けない状態でした・・・(^^;
ホテルの窓の真下にいる鶏の雄叫びと戦いながら部屋にこもって体力回復。
(日の出からうるさいのです・・・)
とはいえ、さすがに昼頃にはお腹が空くので町へでることに。
易武で一番の繁華街(笑)の易武郷には小さな市場があります。

決して綺麗な市場ではありませんが、もっと奥の集落からも人が来るのか
結構な混雑具合だったりします。
野菜や果物、肉、魚から日用品、洋服など一通り揃っています。

易武郷の市場

話には聞いていましたが、食料品は野菜も含めて結構高いです。
このあたりは茶畑しかないので、野菜や果物は何十キロも離れた
景洪の方から運ばれてくるのだとか・・
山間の町なのに野菜が高いというのは何とも不思議な感じがします。

実際、市場に向かったのは食堂や屋台があるかと思ったのですが
これもまた少ないのですね・・・
中国の市場は周囲に飲食店や屋台があるのは良くあることなのですが
田舎すぎるのか、本当に少ないです。
屋台は数件見かけましたが、誰もお客さんがいないのと衛生状態が危険そうで
さすがの私もちょっと遠慮するような状態でした。(^^;

易武郷の市場

中国の市場お約束の鶏も。
基本的に鶏は生きたまま売られていますね。
ただ、肉類は基本的に鶏がメインのようですね。
牛肉や豚肉は殆どみかけませんでした。
友人宅では豚肉を普通に料理していたので食べないということはない筈なのですが。
不思議です。

とりあえず果物をいくつか購入。
本当に景洪の倍位の価格になっています。
高い・・・日本よりは相当安いですけど。
しかし、市場のおばちゃん達、本当に訛が凄くて会話が難しいです。
同行者の中国人も分からないというほどだったりしました。(^^;

コメントを残す