timor's log

Information

This article was written on 21 12月 2012, and is filled under China, Travel, 上海2012.

湖心亭

湖心亭

こちらも鈴茶堂ブログの方にアップしていますが、個人的な感想はこちらで。

湖心亭
上海市豫园路257号
021–6355-8270

湖心亭は気軽に利用できる系の茶館です。
有名な豫園のなかにあるので、多くの方が訪れたことがあるのではと思います。
周囲は観光客で大混雑ですが、このなかは意外と空いています。
理由はツアーで訪れる人が多く時間がないとか
国内の旅行者にとっては、気軽に入れるタイプの茶館といえども
いいお値段だからではないかと思います。
なので1階を見て混んでいても2階はガラガラということも。
(2階の方が少し高めの設定)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お茶は普通に美味しいです。
ここで結構誤解が多いかなぁと思うのは
ここに限らず茶館ではとても良いお茶がいただけると思っている場合が多いような。
中国でも台湾でも本当に良いお茶が出てくる茶館は実際にはとても少ないです。
やはり「茶館」なので場所代や人件費、茶水代などのコストはもちろん
(茶葉だけを販売するよりは相当なコストが国にかぎらずかかります)
茶芸を見せる(ここは茶芸ではないですが)、雰囲気を提供するなどの
お茶以外のサービスをはじめとする価値も含めてのお値段なので
大可堂 普洱会所のような特殊な売りを持つ茶館以外は
大概は「ソコソコ」のお茶の質です。
なので、茶館ではサービスや雰囲気も含めて楽しんでください。(^^

絶対に最高品質のお茶しか飲みたくないという場合は
茶館ではなくて茶城や高級茶葉店で試飲で楽しむのが一番です。
まぁ試飲したら礼儀として欲しいものがなくとも何かは買わなくてはいけないのですが
きっと茶館の代金位だったら余裕でちょっとしたお茶は買えると思います。(^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

基本的には豫園の混雑から避難できる貴重な場所ですし、
なにしろ上海最古の茶館の雰囲気を楽しめることもあって悪い印象もなく
豫園に行ったら行くのはアリな場所なのですが、売店だけは微妙です。
セールスも熱心なのですが(実際にもっと押しが強い店はいくらでもありますけど)
それよりも、そのお茶や茶器をそうやって売っちゃうか〜・・・という感じ。(^^;
まぁでもここは上海一の観光地という立地もあるのですが。

日本でも観光地の物品価格は高く設定されているように
どの国でもそれは同じです。
お茶が好きで中国に、上海まで来たよという時には
せめて地元の人が利用する茶葉店を利用した方が賢明です。
時間がないとかそういう理由であれば仕方がないのですが、
納得できるものを納得できる価格で購入するようにしてください。
上海は特に外国人観光客が多いせいか
帰国後にえ?と思われるような体験をされる方が多いようです。
中には詐欺にあったという方も。
実際には現地のお茶の価格って日本人が思っているよりもずっと高いものは高いので
一概に詐欺とは言えないケースも多々あるのですけど。
是非帰国後も楽しかったと思える旅を。(^^

コメントを残す