timor's log

Information

This article was written on 09 12月 2014, and is filled under China, Travel, 福建2014.

白茶工場のお昼ごはん

政和白茶の製茶場

製茶場でお昼ごはんをいただきました。

まだ本格的に製茶場としては稼働していないこともあって
この時にいらっしゃったのは工場長とそのご家族だったのですが
日本から私達が来たということで、茶師さんなども呼んでくださいました。

その茶師さんたち、工場長に
「日本からお客さんが来てるから」
と言われて、姐さんを見て日本人だと納得したそうなのですが
私に対しては
「あれは日本人じゃないだろう。(中国)東北人だ。」
と最後まで信じなかったそうです・・・(^^;
ご挨拶の際に、中国語が怪しい私と話して
本当に日本人だったのか!と驚かれました・・・orz
まぁ良くあることではあるんですけど、ここまで信じてもらえなかったのは初めてです;

お昼ごはんは工場長の奥様とお嫁さんの手作り。
ガスがないので薪を使って竈で作っています。これが凄い。

政和白茶の製茶場

製茶場の別棟にある事務所兼ご自宅で食事です。
中に入ると古いけれども綺麗に使っているのが分かります。
何気なく置かれた農機具がなんとも素敵な雰囲気を出しています。
また天井が高いのも素敵なんですよね。

食事が出来るまで工場長や茶師さんと兄1号の通訳で
お酒をいただきながら色々話をさせていただきました。
ビール以外は米酒(ミージョウ)という自家製のお酒で
これはどうも福建省北部から浙江省あたりまでの文化のようです。
正直、そんなに美味しいお酒ではないのですが
以前に浙江省出身の茶商の親友から酒好きな私に実家の米酒をいただきました。
殆ど同じお酒なんですよね。
もち米に赤麹を混ぜて発酵させたものなんだそうです。
(浙江省はそれを更に蒸留させた白酒のようなものもあります)

政和白茶の製茶場

野菜も全て自家製だそうです。
もちろん無農薬、肥料も殆ど使っていないそうです。
豚肉はこの地方特有のベーコン状態になっているもので
何と肉まで自家供給とか。凄いですね。
魚もすぐ近くの川で取ってきたものとか。

そのせいか野菜が本当に新鮮で味が濃く、美味しかったです。
南方の料理が苦手な私も、兄1号も、これは美味しいね〜と大喜びしていました。(^^

政和白茶の製茶場

実際にはもっとお皿が並びましたが、途中で食べるのに夢中になって
撮影もせずにいただいていました。
毎度のことながら茶農家さんや茶業さんの食事って本当に美味しいです。
中国って兄宅もそうですが、一般家庭の食事が身体に優しくて美味しいです。

この時期は筍が旬を迎えていて、筍大好きと私も姐さんも言ったところ
それならと沢山の筍料理を作ってくださいました。
何でもこのあたりの筍はアク抜きが必要ないんだそうで
柔らかくて味が濃くて美味しかったです。
筍にも種類があるようで、細かくは聞かなかったのですが
複数種類の筍をいただきました。

米酒で乾杯しながら(あんまり美味しいとは思いませんが、そこは頑張ります;)
美味しい野菜をいただいて、お茶の話から世間話まで色々な話をして
本当に楽しい時間をいただきました。
今回招待してくださった茶業さんに本当に感謝です。(^^

コメントを残す