海鮮とビールをひたすら摂取していた青島ですが
ここまで連続して海鮮続きだと流石に違うものが食べたくなります。(^^;
昼間に肉野菜系の水餃子が食べたいと思って
ホテルの人に別のおすすめの水餃子のお店を聞いて行ったものの
行ってみたらやっぱり魚系しかないという・・・
(しかも最初のお店の方が断然美味しかった)
ということで青島最後の夜は四川料理に行くことに。
ここも街中を歩いている人に美味しい四川料理のお店ある?と聞いて
行ってきました。(笑
蜀香苑(闽江店)
市南区闽江路118号甲(云霄路口西侧)
0532-85776796 0532-85719998
やっぱりここも入口近くでメニュー見本や写真を見てオーダーするスタイル。
青島のレストランってみんなこうなんですね・・・
なんか追い立てられてるみたいで、ゆっくり決めにくい。(^^;
お勧めは海鮮とのことだったのですが
(そもそも四川省に海はないはずだが・・・)
もう魚は見たくない状態だったので、欲望の赴くままに口水鸡(口水鶏)。
まぁまぁ美味しかったです。
続く料理も辣子鸡(辣子鶏)という、鶏肉ばかりじゃないかというメニューに。
ちょっと兄2号は嫌そうでしたが(笑)そこは無視。
全体的に辛さが足りないのが残念なのですが
日本や上海あたりで食べるよりは断然美味しいのは間違いないです。
南の方に行くと辛いのが苦手になるようで
上海あたりの四川料理は中途半端な辛さというだけでなく
何故だか塩気が強いことが多くてバランスが悪いんですよね・・・
四川や北京で食べなれてしまうと我慢できなくなります。(^^;
辛いものが好きじゃない兄2号のリクエストでキノコ系の炒めものを。
(と言っても日本の大辛位は普通に食べられます。鍛え方が違うらしい;)
これは結構美味でした。
他にも炒飯などをオーダーしてお腹いっぱい。
普通に良いお店だったと思います。
残念なのが原浆啤酒(無濾過ビール)がないこと。
瓶の青島ビールしかないんですね・・・
原浆啤酒の美味しさを知ってしまうと、全然飲みが進まないという状態で
2人で1本の青島ビールも飲むのが辛い状態。
美食街の云霄路の近くにあるので、帰りに原浆啤酒をお持ち帰りで入手。
ホテルでしっかり最後の原浆啤酒を堪能しました。(笑