timor's log

Information

This article was written on 11 3月 2016, and is filled under China, Travel, 青島2015.

青岛啤酒博物馆

青島

青島といえば青島ビール。
ということで、お約束の青島ビール博物館へ行ってきました。

新市街地からはタクシーで。
行く途中、青岛葡萄酒博物馆(青島葡萄酒博物館)にも立ち寄りました。
タクシーの運転手さんに、
ビール博物館には行く価値あるけど、ワイン博物館は価値無いよ?
とアドバイスをいただきましたが・・・その通りでした。微妙。(笑
(運転手さん、ありがとう・・・素直に言うことを聞いていればよかったです;)
防空壕を利用して作られている博物館でしたが
展示品も微妙ですし、試飲の中国ワインも微妙。入場料も結構高かったような。
むしろ、中国ワインって本当はもっと美味しいだろう!と
怒りが湧いてくるようなそんな感じでした。(^^;
いや、本当に中国ワインって下手な日本のワインよりずっと美味しいものが多いんですよ。

青岛啤酒博物馆
市北区登州路56号青岛啤酒厂内(近青岛啤酒厂)
0532-83824915

がっかりしながら葡萄酒博物館を後にして(写真撮影の気力も失せてます)
ビール博物館までは徒歩で10分ちょっとという感じで到着。
ビール工場の横に併設されている感じで博物館があります。
建物の上には青島ビール缶の巨大オブジェが目印になっていますが
近くになると見えなくなります。(笑

青島

昔の建物そのままの部分と現在の工場部分と両方見学できて
一度はやっぱり楽しいと思います。
昔の日本が運営していた時代のものなどもあり、見ごたえあります。
それと酒好きには昔の醸造機なども見れるので楽しいです。

で、お目当ての試飲は2種類。
注ぎ方などは気にしていないようですが(多分考えてない)
普通の街の居酒屋と同じと思えば・・・(笑
しかしながら、出来立ての青島ビールが
しかも中国なのにしっかり冷えて出てくるのはポイント高いです。

試飲場所は2か所に分かれています。
最初の試飲場所は立ち飲み状態の良くある蒸留所の試飲場所と同じ感じ。
そこで1種類飲んだ後は、見学路を通って最後まで。
最後に椅子とテーブルのあるスペースがあり、そこでもう1種類の試飲ができます。
しかも追加(有料)もソーセージなどのおつまみ(有料)も頼めます。
要するにビアホールになっています。
(試飲だけでもおつまみをもらえます。確かピーナッツ系だったような。)

一瞬、ここのビアホールで腰を落ち着けて飲んでしまおうかとも思ったのですが
別にお安いということもなく、極寒状態にも関わらずビールがキンキンに冷えていて
夏だったら楽しそうだけど、ちょっと今は無理ということで試飲が終了したら退出。
何故かというと、このビール博物館の目の前は青島でも有名なビール街なので
海鮮と工場直送の無濾過ビールが楽しめるという天国になっています。(笑
そちらを目指すことにします。

コメントを残す