timor's log

Information

This article was written on 14 3月 2016, and is filled under China, Travel, 青島2015.

青島観光

青島

本当は崂山の方へお茶を作っているところを見に行こうと思っていたのですが
あまりの寒さに断念。
でも一応観光位はしておこうということで、いくつかのスポットに。

まずは八大关(八大関)。
青島は租界地域であったため、昔の洋館が残っています。
現在はお金持ちのお屋敷や別荘になっているようです。

綺麗な洋館が並んでいて、とても美しい景色なのですが・・・寒い。
中には見学もできる洋館もあるようなのですが
風が強くて寒くて心が折れました。

青島

あとは桟橋へ。
青島の桟橋というと、青島観光の中でも上位に来るスポットなので
行ってみると1月の寒さ&風も強い中でも結構人がいます。

桟橋の先には東屋っぽい建物があり、歩いていくことができます。
人混みまではいきませんが、結構な人がいるなかを
一応最後まで行ってみました。

分からない。(^^;

この桟橋が人気なのは主に外国人ではなく中国人、国内旅行者のようです。
確かに国土の広い中国ですから、海を見たことがないとか
海は滅多にみたことがないという人が多いんですよね。
なので人気が高いのでしょうか?
海を見慣れた日本人には何の感慨も起きず・・・すみません。(^^;
同行していた兄2号(河北省生まれ&育ち)は日本にいた際に
海は見たことも行ったこともあったそうですが
やっぱりそれ以来は滅多に見ることもなく、楽しそうでした。
船にも乗ったことがないそうですからね~
やっぱり色々と環境違いますね。

青島

海岸でお麩のようなカモメ用の餌を売っていたりします。
これも結構人気で、みんな買って海に向かって投げていたりします。(笑
ということで私たちも買って投げてみたのですが
お麩状態なので意外と遠くまで投げるのが難しい・・・
そして遠くに投げないと食べてもらえないという状況で
何故か真剣に遠投練習をはじめたりして。(アホですね)

とはいえ、カモメに餌をあげるなんて子供の頃の三陸旅行以来で
もうそれからウン十年は経っていますが(笑)なかなか楽しかったです。
しかし寒さには勝てず、この後はさっさとホテルへ戻って昼寝していました。
気温はそうでもないのですが、海に近いこともあって
風が強くて体感気温が低いんですね。青島。

コメントを残す