timor's log

Information

This article was written on 27 7月 2014, and is filled under China, Travel, 北京2013.

麻辣香锅

北京 長安街

中国をある意味でぐるっと回って
半月以上ぶりに北京へ戻ってきた訳ですが
この日は完全に仕事せずにゆっくりしていました。
ということで、兄たちの出番もなく、久しぶりに王府井あたりをウロウロ。

北京の銀座と称される王府井ですが、何がある訳でもありません。(^^;
強いて言えば外国人も含めて観光客が多いので
中国ワインの良いものなどは王府井のデパートに揃っています。
一定レベル以上のものは、とても美味しいのですが
中国のみなさんにはとても人気が無いようで(中国産だから;)
地元のみなさんが行くような場所にはフランスワインばかりで見つけるのが難しいんですね。
その他、ザ・中国とか北京名物!みたいなものは大概、王府井に揃っています。(笑

そんな感じの場所なので、用事がない限りは地元の兄達は来たがりません。
ということもあって、最近は滅多に来ることもなかった王府井ですが
ホテルが近かったこともあり、久しぶりに街並みを見ていました。

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

さて、この日の夜はここ最近再訪したいと思い続けていた龙顺园麻辣香锅へ。
日本で麻辣香鍋のお店に行ったところ、あまりの違いっぷりにストレスが・・・(^^;
更に辛さが中途半端な麻辣香鍋を食べていたりしたので(これは北京)
あの龙顺园(龍順園)の麻辣香鍋にリベンジしたい気分だったんですね。

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

龍順園は何店舗かありますが、この亚运村店が最もスパイシーで辛いのですが
数年前に改装のために一時閉店。再開後もなかなか行けずにいたんですね。
ということで辛いものがあまり好きではない兄達がいない隙に龙顺园へ。
ちなみに王府井と亚运村は全然ご近所ではありません。
むしろ遠いのですが、ここは根性で地下鉄で向かいます。(笑

久しぶりの龍順園は見る影もなく綺麗になっていました。
前はボロボロの建物だったのに・・・(^^;
冬に来ると外気温と全く変わらないというような室温だったお店が今やこんなに。
そしていつも行列していたお客さんも何だか少ないような・・・?

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

このお店の麻辣香鍋は辛さが不辣、微辣、中辣、特辣と選べます。
4年前は微辣でも汗だくになっていたので、今回も微辣を選択。
これから辛いものを食べようというのにサイドオーダーで四川泡菜(漬物)を選ぶとか
箸休め的なものは考えずに選ぶようになったところが
自分でも成長したなぁと思ったり。(笑

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

こちらはサービスで出てくるトウモロコシのお粥。
もちろん辛くありません。
以前は箸休めの友として、とてもお世話になりました。(^^

他にもいくつかサービスの小皿が出てきて、
なんとその中に四川泡菜もあったりとか。(頼まなくて良かったんですね。)

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

燕京ビールを飲みながら待つことしばらく、おまちかねの麻辣香鍋です。
いや〜本当にここの麻辣香鍋は久しぶり♪

美味しいです。
・・・でも、汗もかかないというのはどういうことかと。(^^;

微辣でも十分に日本の大辛レベルはありますが
この4年で四川省その他で鍛えられた辛さ耐性が予想以上に鍛えられていたようです;
汗ダラダラ状態を期待して行ったのですが
中辣か特辣じゃないとダメな身体になっていたとは。(驚
もう四川料理は四川じゃないとダメな身体になっているのかも。

龙顺园麻辣香锅(亚运村店)

それでもスパイスの使い方など、私は他の麻辣香鍋のお店より好みだったりします。
麻辣香鍋と一口に言ってもお店によってスパイスの使い方や味付けなど
結構違うんですね。

ちょっと気になったのは改装前に比べてネットの評価が下がっていること。
それと以前は行列必至だったのに行列するほどお客さんがいなかったことでしょうか?
(時間帯とかもあるかも)
もしかしたら価格が改装前に比べて上がっているとかかもしれませんが
(このあたりは学生さんが多いような)
スタッフの方のサービスも良く、「日本人初めてですよ〜」と
一緒にオーダーの量を考えてくれたり、オススメを教えてくれたりと
ワタシ的にはかなり満足でした。(^^

後日、兄1号2号に
前は微辛でも大変だったけど、汗もかかなくなったよ!成長したよ!
と報告したところ、ちょっと冷たい目で見られました・・・(^^;

コメントを残す