timor's log

Information

This article was written on 21 9月 2005, and is filled under Disney RESORT, Travel.

秋休み 飲食記録 -1-


SALICE SALENTINO Riserva “Maiana” 2002 Leone de Castris

20日、21日と楽しんできたディズニーシーですが
その飲食提供レベルに驚きました。
といっても初めて行った私と家人にとってはすごい発見だったのですが
既に行かれた事のある方には驚きでも何でもない様ですが。(^^;
#初心者なんです?

1日目のランチは窯焼きピッツァがあると聞いていたRistorante di Canalettoへ。

リストランテ・ディ・カナレット
ディズニーシー:メディテレーニアンハーバー内

こちらで頂いたランチがシーでの初めての食事だったのですが
釜焼きとあったので食べられないレベルじゃないだろうなぁという位の認識でした。
アルコール提供としてビールとワインがこちらでは頂けるともあったので
まぁ普通のビールとどこのか分からない様なワインが赤白あるだけだろうなぁとも。
メニューを見て、その本格的なのにちょっと驚きつつ
ワインリストを見て・・・びっくりしました。
結構本格的というよりもディズニーシーの外にある下手なイタリアンより揃ってました。
凄い。

鴨のペンネとポルチーニとイタリアンソーセージのピッツァをいただいて
ワインはあまり飲んだ事の無いのを。

昼間でしたし、色々まわる予定でしたのでハーフボトルで。
といっても、美味しくてあっという間に飲みきってしまいました。
とても素直なブドウそのものを味わっているかのようなワインだと思います。
フルボトルでも良かったかなぁとちょっと後悔しました。(笑

鴨のペンネもなかなか美味しく
ピッツァもイタリアンスタイルの本格的なものでした。
ディズニーシーでこのレベルのものが頂けるとは思っていなかったので本当に嬉しい驚きです。
美味しかったので正直、もっと食べて飲みたかったのですが
到着してそうそうやっちゃうと何しに来たのか分からなくなるので我慢。(^^;

回っている間に密かに楽しみにしていたワゴン(?)販売されているキャラメル味のポップコーンも入手。
ランドの方で以前から好物だったのですが、知らぬ間に色々種類が出ている模様。
#かれこれ5年以上は行ってないもので。(^^;
ストロベリーだの色々あったのですがまずはお馴染み&お目当てのキャラメルを。
ここのキャラメル味のポップコーンは良く輸入食品屋さんにある同種のと違って
元のコーンの粒にキャラメルをコーディングしているのか(予想)
甘すぎず、美味しいので大好きだったりします。
またまた知らないうちにスーベニア何とか(名前が・・・)というフタ付きのバケツの様な入れ物も登場していて
「おかわり」をしてる人も結構いました。
なかなか良いシステムかも。と感心&欲しかったのでスーベニア何とかで購入しました。
多いかなと思っていたものの、翌日にはすっかり空になったのでカプチーノ味をおかわり。
こっちの方が大人の味って感じで気に入りました。
次回からはカプチーノで。(笑

Magellan’s Loungeに行って偵察(?)もしてました。(笑

マゼランズ・ラウンジ
ディズニーシー:メディテレーニアンハーバー内

バーラウンジになっているのですが
ここのメニューは凄い事になっています。
本気のワインリストを見ることが出来ます。(^-^
一瞬、偵察程度という目的を忘れそうになりましたが
ここはぐっとこらえて私はハウスワインがRobert Mondaviと聞いてそれを。
久しぶりにモンダビを頂きました。(^-^
(カリフォルニアワインでRobert Mondaviとくれば外れないと思います)
家人はMuscat de Beaumes de Veniseを頂きました。
まさかディズニーでMuscat de Beaumes de Veniseがあるとは・・・(驚
バーテンの方がシェイカーを振っている音も聞こえてきましたがなかなか良い感じの音です。
禁煙じゃなかったら結構完璧でした。
(シーの飲食店は全て禁煙でした・・・当然といえばそうですが)

折角、ホテル日航東京に泊まる事になっているので
そっちも楽しみたいとその時は思っていたので早めに切り上げてホテルへ。
その後はショックで口がきけない位になってましたので特に何も書くことは無いかと。(^^;

コメントを残す